
羊毛フェルト作り方−猫の顔編
2010年11月23日


ニードルわたわた


耳を作ります。
羊毛を、フェルティング用マット


シート状の作り方は、フェルティングニードル基本セット



フェルティングニードル基本セット


耳をつけます。
最後に全体のバランスを見てカットするので、耳は大き目にしてあります。

目を接着剤でくっつけて、好きな色の羊毛で全体を整えてゆきます。
目は、今回は自作のオリジナルアイです。
自作アイの作り方は、また次回に。

ヒゲをつけます。
今回は、ビーズ手芸用のテグスの0.2ミリを使いました。100均(ダイソー)に売っていました。
テグスを縫い針で、反対側のほっぺたから突き刺し、2本通したら団子結びをして、結び目に接着剤をつけます。
接着剤が乾かないうちにヒゲをひっぱって、結び目とほっぺたも接着します。
結び目から先の余分なテグスはハサミで切って、上から植毛して結び目を隠します。

植毛します。

耳をカットして、出来上がりです♪
植毛のやり方や基本のテクニックは羊毛フェルトテクニックブック

![]() |


羊毛フェルト作り方−ふわふわ胴体編
2010年11月17日

まずは、テクノロート

2本のテクノロートの真ん中をねじり合わせます。

手足の部分を折り曲げ、足の長さを切り揃えます。

ニードルわたわた


全部くるんだら、なんとなく動物の体になりました。

猫の骨格、肉付きをイメージしながらニードルわたわたを付けてゆきます。
その上から好きな色のフェルト羊毛


好きな色で植毛してゆきます。

好きな色を混ぜたりします。
首の部分だけ残して足も植毛してゆきます。

しっぽを作ります。
テクノロートのまわりにニードルわたわたを棒状に包み、好きな色をチクチクと付けます。
根元はふわふわのまま残しておきます。

植毛します。

残しておいたふわふわの部分をお尻に付けて、チクチク刺してくっつけます。
ふわふわ胴体の出来上がり〜♪
植毛のやり方や基本のテクニックは羊毛フェルトテクニックブック

![]() |

| HOME |